本校は、全米ヨガアライアンス認定校(RYS200、RYS300、RCYS、RPYS)です。
エクロールヨガのRYT200コース卒業時には全米ヨガアライアンスRYT200を取得できます。講座期間中に課題も終えていただきますので卒業後のレッスン受講や宿題の提出は必要ありません。
RYT200とは、全米ヨガアライアンス認定200時間のヨガインストラクター養成講座を修了した証明であり、現在国内でも最も認知されたヨガ資格です。修了後ヨガアライアンス米国本部へ申請(希望者のみ)することにより全米ヨガアライアンス認定インストラクターとみなされ、国際的なヨガインストラクターとして活動することも可能です。
エクロールヨガのRYT200コースではエクロールヨガインストラクター、ヨガアートプラクティショナー(希望者)の単位取得も可能です。
一つの講座でトリプル資格取得をできるのも当校の特色です。
全米ヨガアライアンスの指導要領に準じた教育を行う機関。カリキュラムの審査を通過し、認定を受けたスクールです。
日本に全米ヨガアライアンス認定校が開講され始めた当初からヨガインストラクター養成講座を行っている歴史と実績のあるスクールです。
卒業生の就業率も高く、日本のみならず海外からもご参加いただいております。
宮古島・屋久島・小豆島でのトレーニングの良さは短期間で資格取得ができること、集中してヨガを心身に浸透させられることが第一に挙げられます。波打ち際、森での瞑想や早朝の散歩、浜辺でのビーチヨガ、川を眺めながらガーデンでのヨガ、アートや自然から学ぶことも多々あるのがこの講座のオススメポイントでもあります。
生活の中にヨガを浸透させ、合宿期間中に学んだことをそれぞれが持ち帰れるような講座内容となっています。同期や講師陣、また島の人々との触れ合い、早寝早起き、体を大切にする生活習慣、心を軽くする呼吸法やヨガ練習法に特化しています。
指導者として活躍する前に一人のYOGI(ヨガ実践者)として如何にヨガを日常に馴染ませるか、一生の友とできるか、そのような視点でヨガを学んで行くスクールです。
また講座カリキュラムや講師の選抜にも厳しい評価基準を設けております。それは、受講生の皆さんが指導者として卒業後に活躍していただけるようエクロールヨガスクールが常に研鑚してきたことです。
理学療法士監修によるヨガ解剖学、学校教諭監修による指導法理論やコ ミュニケーションスキル、瞑想歴20年以上のヨギによるメディテーション指導法、インド哲学、運動指導・ハタヨガ歴10年以上のアーサナ講師など全てにおいて専門的な知識を講師が持ちよりチームを編成した上で安心安全なヨガ指導を提供しています。
エクロールヨガスクールでは全米ヨガアライアンス認定校として卒業生を輩出するだけでなく、現役学校教諭へのヨガ指導者養成講座へも招致されておりヨガインストラクター養成専門スクールとしての指導法、カリキュラム、理論面について教育機関からも信頼を得ています。
宮古島校でのトレーニングの良さはリーズナブルなコストと美しい海、離島の中では便利な立地です。無料宿泊キャンペーンを利用すれば受講費、宿泊費、食費、交通費など合わせても総額40万円台になると思われます。
宿泊キャンペーンの利用ホテルはスタジオ直結で全ての方に個室を利用していただきます。
スタジオは空港からタクシーで10分程度、スタジオから徒歩15分程度の場所にエメラルドグリーンの海が広がり、その道々には南国らしい花々が咲き誇っています。
大自然に囲まれた環境でありながらも、スーパーマーケット、市場、コンビニ、カフェなども全て徒歩圏内という最高の立地です。
東洋一のビーチと謳われる前浜ビーチでのヨガも受講生の皆様には大変喜んでいただいております。
屋久島校でのトレーニングの良さは寛ぎの空間と世界遺産でもある自然です。ライフセーバーでもあるガイドが皆さんを普通では行けない絶景や人の来ない自然そのままの場所でのヨガへとご案内致します。山、海、川、森、自然全てが味わえる屋久島を存分に楽しんでください。
屋久島校では会場と無料宿泊先が同じ住所になります。
2~4人部屋です。
屋久島の中でも温暖な南部にある会場です。木の香りに包まれた開放感のあるリトリート施設。高台から朝日を眺めたりテラスから輝く星空を眺めたり、暮らすようにヨガを学ぶ最高の環境。
森の中での深呼吸で心身共にリラックス&デトックス!
集団生活に慣れない方、宿泊先のアメニティなどにこだわりのある方はご自身での手配をオススメしています。
455,000円(宮古島校)
総額の内訳は、入学金、eラーニング学習、授業料、卒業テスト代、修了証、ECLORE YOGAのオリジナルテキスト、オリジナルアーサナ集です。
東京、関西でしたら直行便もありますし、時期によっては福岡や名古屋からの直行便、下地空港までの直行便などもあります。
555,000円(屋久島校)
総額の内訳は、入学金、eラーニング学習、授業料、施設使用料、卒業テスト代、修了証、ECLORE YOGAのオリジナルテキスト、オリジナルアーサナ集です。
関西(伊丹空港)・福岡・鹿児島から直行便があります。鹿児島からはフェリーも出ています。
皆様の交通費のご負担も考えて、金額は相場よりかなりリーズナブルに設定させていただいております。また、いつでも学べるeラーニング学習と癒しのリトリート短期集中3日間合宿で取得できる点、どこにも負けない環境、自然が魅力となっています。
交通費、宿泊費(無料宿泊キャンペーンご利用の方を除く)、全米ヨガアライアンス協会RYT200の登録料、学費お支払いの際にかかる銀行手数料、お食事代は学費に含まれません。
国内での短期合宿で受講することにより海外留学による渡航費や通学による交通費の負担が大幅に減らせます。関東、関西、名古屋、福岡からで例えると格安航空券を準備されれば時期により大変安い交通費で宮古島・屋久島までお越しいただけます。
屋久島へは鹿児島からフェリーや高速船も利用できます。
他校と比較しても、国際基準カリキュラムを行う専門教育機関としてはかなり低い学費設定になっています。
奨学金ではありませんが、各種減額制度やキャンペーンがあります。
1)宿泊費無料キャンペーン 人数限定・先着順
2)再受講生のための減額
ヨガインストラクターを目指す講座ですが、最初は基本から始まります。ヨガ歴が短い方や年齢が高く体力に自信がないと心配される方でもご心配ありません。ヨガインストラクターを目指さない方も受講されています。
毎年この質問は多く受けますが、実際にはそう心配されていた方も無事卒業し、就職されたり開業をして、立派にヨガインストラクターとして働いていらっしゃいます。 しかし、幅広い生徒さんの状態に適したヨガを教えるプロを育てるのですから、課題をひとつひとつクリアするレベルは低くはありません。ヨガを身につけ活躍できるヨガインストラクターを目指すのですから、学ぶ姿勢が最も大切と言えるでしょう。
皆さんのやる気と前向きな気持ちがあれば講師・スタッフも一丸となってあなたを支えて参ります。講義や実技クラスを全て出席していれば、理解できるまできちんと伝える体制を整えています。
ヨガを今後の生活に取り入れてみたい、そういうお気持ちがあれば私どもは応援させて頂きたいと思っています。エクロールヨガでは初心者の方がほとんどです。
男女比は9対1くらいです。毎回1~2人の男性が受講されています。宮古島校には男性スタッフもいますので男性の方もぜひご参加ください。ヨガというと日本では女性のイメージが強いですが年々日本人男性にも浸透しています。男女の身体能力や感性の違いなど受講生同士も大変勉強になりますので本校では男女共学としております。
エクロールヨガのトレーニングはハタヨガをベースに色々なスタイルを学びます。カリキュラムには実際にヨガクラスを提供する練習時間も沢山取り入れています。この経験はヨガスタジオ等での募集があった場合に応用が効き、チャンスの幅が広がると思います。卒業後はご自身でヨガスタジオやスポーツクラブの応募を探してオーディションを受けるのが一般的です。募集しているスタジオを探して就職する方、ご自身でヨガ教室を始められる方、プライベートレッスンや出張レッスンをしている卒業生もいます。卒業後はご自身の努力で様々な道が開けるはずです。
卒業後の進路をご覧ください。本校卒業後の就職率はとても高いです。
約90%の先輩は就職し、残りの10%が自ら開業しヨガ教室を運営しています。また、就職した後平均3年程で開業するケースが多く就職を経た後での開業率とすると、50%程が開業していることになります。
就職者のほとんどが出身県にて開業されています。こうして全国にヨガインストラクターが増え、身近にヨガを学べる人が増えていくことは本校の願いでもあります。
エクロールヨガでは初心者の方にも参加して頂いております。20歳未満の方は保護者の同意書をご提出ください。
初心者の方も安心してご参加ください。ゆっくりと進んでいきましょう。ヨガが好き、勉強したいという前向きな気持ちさえあれば、ぜひ応援したいと思います。現在、申込みが集中しております。最善のタイミングでご受講いただくため、お申込時に簡単な審査をさせていただいております。ただし、ヨガ歴で審査に落ちることはございません。
本校に入学を希望されている方の多くは社会人経験を経て来られます。平均年齢はおおよそ30歳ですが、高校卒業後に入学される方もいれば、60代70代で入学される方もいらっしゃいます。クラスの中でも、年齢やそれまでの経験など互いに刺激しあえるとても良い環境になっています。
年齢は、全く気になさらないでください。70代の方で参加され無事にご卒業された方もおられますし、ヨガ未経験からインストラクターへ転身された方も多くいらっしゃいますので大丈夫です。
各講座の参加条件もご参照ください。
エクロールヨガでは養成講座終了後のスタジオの紹介等は基本的には行っておりませんが、養成講座の受講姿勢や能力に応じて養成講座終了後のスタジオの紹介等を行うことがございます。先方のご希望とマッチした場合に限られますので全ての卒業生に就職の斡旋は出来かねますのでご了承ください。
養成講座終了後はご自身でスタジオやスポーツジムなどのインストラクター募集を探していただき、応募し、オーディションを受けていただく形になります。ただ講師自身もフリーのヨガインストラクターを今現在日本でしておりますので講座中ご相談にのれることもたくさんあると思いますし、オーディション対策なども講座内で行っております。またホームページやブログなどでご希望の方には告知のお手伝いをさせていただくことも可能です。ぜひ、お気軽にご相談ください。
エクロールヨガ公認インストラクターや講師への道もあります。エクロールヨガインストラクターへの登録、当ホームページへの掲載も可能(年会費等無料)、エクロールヨガに求人の問い合わせがあった場合、登録者に優先してご紹介しております。タイミングがありますので確約は出来かねますが、今までのご紹介数も少なくはありません。
eラーニングによる事前学習が必要になります。
エクロールヨガのスタイルはハタ・ヨガです。
スクールとしての流派はヨガアート®を研究開発しています。
どのような流派にも馴染み、その土台となるような柔軟な指導を心掛けています。卒業後も自由に流派を選択し、それぞれが目指す道を選ぶことができます。
例えば、ヨガに関わるインド哲学、ライフスタイルの中に浸透させられるヨガへの取り組み、ポーズの応用、クラス作成のアイディア等もカリキュラムに組み込み、現代のヨガ指導に必要な知識や体験を網羅できるようにプログラムしています。
実践的な内容、情緒的なヨガらしい学習の両方を全米ヨガアライアンスに申請しコースを作成しており、ヨガインストラクターとしての土台の安定性向上に取り組んでいます。
当校の養成講座で学べば、自分の教えられる幅が広がり、指導自体を楽しむことができるようになるでしょう。
オーディションの際にスタジオ側から、「何を教えられますか?」と聞かれた際に、「ヴィンヤサヨガ」「リラックスヨガ」などの様に、ざっくりとした依頼に対しても、具体的な内容を提案し、必要とされるクラスを問題なく担当できるようになります。
生徒様の心身の状態に合わせてヨガクラスを組み立て、指導できるようになれば場所を選ばずどのような環境でも活動できるヨガインストラクターになることができます。
エクロールヨガではその様な活躍できるインストラクター育成を目指しています。
ヨガインストラクター養成専門スクールの専用スタジオです。
ヨガを練習するのに相応しい衝撃吸収の床を全面に敷いています。また人気画家の大きな壁画もヨガアートを撮影するのにご好評いただいております。宮古島の中でも中心地でコンビニエンスストアやスーパー、カフェなども徒歩圏内にあり受講生の生活環境としても大変過ごしやすい立地です。ビーチまで歩いて行ける距離なので散歩に出かける受講生もいます。国内で治安も良く、安心してヨガの学びに集中していただけます。
はい、ヨガアート®インストラクター養成講座で学び、より繊細で高い能力を身に着けていただくことが可能です。ヨガアライアンスの「継続教育プログラム」Continuing Education(CE)の単位取得も兼ねた講座です。より深く専門的な知識や、指導法を身に着けられること、エクロールヨガ卒業生同士の交流や情報交換も行われています。CEで学ぶことでRYT200取得の維持にもなります。
その他不定期ですが、フォローアップ講座を各地で開催しております。
ディレクターやリードトレーナーを始め全ての講師が指導のプロフェッショナルです。ヨガはもちろんのことアロマテラピーや心理学、漢方に精通した講師など多彩な講師で構成されています。
在籍しているレベルの高い講師陣の中から毎期選抜が行われ、期に応じてベストなチーム編成で挑んでおります。
エクロールヨガは日本の離島でヨガアライアンス認定校として初めて合宿形式でRYT200コースを開講した実績のあるヨガスクールです。
2020年で10周年を迎え、期を重ねるたびに講師チームで講座の改良を行っております。現在では日本だけにとどまらず世界中でエクロールヨガ卒業生が活躍中です。このエクロールヨガ卒業生の華やかな活躍や、卒業後の期を越えた交流を見て頂ければエクロールヨガスクールで受講してみたいと思っていただけるのではと自信を持っています。
RYT(登録ヨガ講師)は、ヨガアライアンスの資格を維持するために、継続教育(CE)要件を満たしている必要があります。
受講生の皆さんが休憩をとられる度に換気と消毒を行います。授業中にも出来るだけ多くの窓を開けておりますので大変換気の良いスタジオ環境です。心地よい南国の風がスタジオを通っています。
スタジオは約80㎡の広々とした空間ですが、さらに現在は1~4名の受講生でゆとりを持って授業を行っております。
プライバシー保護の観点や新型コロナウイルス感染防止対策としてマンツーマンの授業を希望される場合はご相談ください。出来る限り日程を調整させて頂きます。
全てのスタッフや講師が新型コロナウイルスワクチン2回接種を2021年8月7日までに済ませております。
受講生の皆様にもワクチンの2回接種後2週間以上経過したタイミングでヨガリトリート(合宿)にご参加頂くようご協力頂いております。
また、マスクを外してのびのびと呼吸しヨガや瞑想を行えるよう、晴れた日は積極的にビーチにでかけます。
全米ヨガアライアンスのRYT200はご自身でヨガアライアンス米国本部へ申請していただきます。(希望者のみ) 登録方法はスタッフが講座修了日までにご説明いたします。卒業生はスタッフがサポートしますのでご安心ください。
講座は朝6時から夜の18時までです。朝2時間・昼2時間の休憩、その他随時小休憩があります。講座内容の細かいスケジュールは受講生のメンタルバランスや体力、運動能力を参考に講師陣で調整していますので事前に詳細をお知らせすることができません。全体的な時間数や内容は全米ヨガアライアンスに認定されたカリキュラムを厳守しています。公立学校教諭対象のヨガ指導者養成講座、医師へのヨガ講座を担当している経験豊富な講師陣だからこそ可能な繊細で最も有効な講座進行で授業を提供しています。プラクティスをされる方はスタジオも開放しています。
合宿中に実技試験がありますが、しっかりと合宿にご参加していただければ試験にパスできないということはございません。また合格されるまで補講させていただきます。
ヨガウェア(動きやすい服装)洗濯できますが数着あると便利です。
ヨガマット、ブロック2個、ヨガベルト1本(受講期間中は無料レンタル可)
筆記用具(ノート、シャープペンシル、消しゴムなど)
私服 タオル 日焼け止め 薬 保険証(病院にかかる場合)
持ち物についてはお申込み後、受講のしおりにて再度ご連絡差し上げます。
初日は16時にスタジオ(宮古島市平良字下里571-11)に集合していただきオリエンテーションを始めます。最終日は午前9時までに解散します。スタジオまでは宮古空港からタクシーでお越しください(約10分)
航空券は初日15時くらいまでに宮古空港に到着、最終日は11時以降に出発の便を予約されることをおすすめします。
宮古島での講座を少しでも負担を少なく受講していただくため実施しているキャンペーンです。個室のお部屋です。宿泊はまるで宮古島で暮らしているかのような心からくつろげる空間です。優しい島民の方々との触れ合い、島の暮らし、心温まる日々を存分にお過ごしください。スタジオ直結のホテルのお部屋をご用意しております。なお、スタジオの上の階には大浴場・サウナがあります。宿泊先のアメニティなどにこだわりのある方はご自身での手配をオススメしています。
スタジオ近隣にスーパー、コンビニエンスストア、食堂、喫茶店、ファミリーレストラン、ファーストフード店などがございます。自炊を希望される場合はゲストハウスフェーヌカジさんをお薦めしています。全て外食される方もいらっしゃいます。宮古島は特別物価が高いということもありません。
宮古空港です。宮古島は小さな島ですのでタクシーでも10分で現地に着きます。
最寄空港ではございませんが、2020年3月より宮古島の新しい玄関口として下地島空港も開港となりました。(スタジオまでタクシーで約30分)
宮古島と小豆島で取得できる資格に違いはありません。どちらも200時間相当の講座を受講していただきますが、対面とeラーニングよるオンラインでの割合に違いがあります。
はい、どちらも同じ資格の認定を受けることが可能です。
発行資格は以下の3つです。
・ヨガアライアンスRYT200
・エクロールヨガ®インストラクター
・ヨガアート®プラクティショナー
RYT200宮古島校の方は対面受講により直接講師の指導を受ける時間が多く、おおよそ8日分相当のオンライン学習と10日間の合宿に参加する必要があります。
小豆島校の方はオンライン受講が多く、いつでもご自身のライフスタイルに合わせて単位取得が可能です。おおよそ15日間相当のオンライン学習と3日間の合宿に参加する必要があります。
受講する単位は同じです。
そのような観点から、ライフスタイルに合わせてお選びいただき、ご受講いただいております。
初日は16時にサン・オリーブ内フィットネススタジオ(香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1)に集合していただきオリエンテーションを始めます。最終日はチェックアウトのみです。
小豆島での本講座を少しでも負担を少なく受講していただくため実施しているキャンペーンです。
早期にお申込み頂いた方はスタジオから徒歩1分の宿泊施設です。宿泊はまるで小豆島で暮らしているかのような心からくつろげる空間です。スタジオや宿泊施設の周辺には温泉やカフェ、公園、オリーブ畑、アートな空間も多数あり海も山も街並みも全て楽しんでいただけるような場所です。宿泊先のアメニティ・設備などにこだわりのある方はご自身での手配をオススメしています。
スタジオから徒歩圏内にはカフェや食堂があり、バスや自転車を使っていただければ、スーパー、コンビニエンスストア、喫茶店、ドラッグストア、お弁当屋さんなどがございます。
自炊を希望される場合は無料宿泊キャンペーンのご利用をお薦めしています。全て外食される方もいらっしゃいます。
バスの場合は坂手線・南廻り福田線「オリーブ公園口」で下車してください。徒歩約5分です。
お車でお越しいただくことも問題ございません。その場合、駐車場(無料)もご案内いたしますので、お声掛けください。
それぞれの港からのお時間は以下の通りです。
草壁港から 約5分
池田港から 約10分
坂手港から 約15分
土庄港から 約25分
福田港から 約40分
大部港から 約45分
宮古島と小豆島で取得できる資格に違いはありません。どちらも200時間相当の講座を受講していただきますが、対面とeラーニングよるオンラインでの割合に違いがあります。
はい、どちらも同じ資格の認定を受けることが可能です。
発行資格は以下の3つです。
・ヨガアライアンスRYT200
・エクロールヨガ®インストラクター
・ヨガアート®プラクティショナー
RYT200宮古島校の方は対面受講により直接講師の指導を受ける時間が多く、おおよそ8日分相当のオンライン学習と10日間の合宿に参加する必要があります。
小豆島校の方はオンライン受講が多く、いつでもご自身のライフスタイルに合わせて単位取得が可能です。おおよそ15日間相当のオンライン学習と3日間の合宿に参加する必要があります。
受講する単位は同じです。
そのような観点から、ライフスタイルに合わせてお選びいただき、ご受講いただいております。
ヨガワーケーションとは、日々のタスクをしながらヨガのある南国暮らしを楽しみ、同時にヨガ資格を取得できる新しい受講スタイルです。
ヨガワーケーションでの宮古島滞在日数は7日間です。
エクロールヨガリトリートセンターは、宮古島の美しい海まで徒歩10分。毎日、ビーチで朝陽や夕陽を気軽に楽しめる環境です。eラーニングやリモートワークを快適に行える設備・サービスを整えております。
心身のバランスを取り戻したい方、休むことが苦手で自分を追い詰めてしまいがちな方にとてもオススメです。
ヨガワーケーションで来島頂く日程はトップページでご確認いただけます。eラーニングの学習開始はコース毎に設定されています。ヨガワーケーション開始日にeラーニングも同時に開始、eラーニングをヨガワーケーションが始まる前に開始し全て学習済みで来島、など様々なプランニングが可能です。
お申込みいただき、入学前の簡単な審査の後、ご入金に関わるお知らせを送らせていただきます。ご入金が確認できた日からお席の確保をさせていただきます。
宮古島では講師と一緒にヨガワーケーションや受講ペースのプランニングをし、あなたにピッタリのスタイルを見つけてください。
eラーニングの受講開始日からRYT500は6ヶ月間が基本の視聴期間となります。
ヨガワーケーションコースは朝・昼のヨガトレーニングで対面指導を受講することから毎日が始まり、その後はそれぞれ自由に過ごすことができます。
心と身体を宮古島のリズムに合わせて自然な状態へと整えていくのがヨガワーケーションコースの狙いです。
インドでの本格的なトレーニングでも早朝ヨガトレーニングのシステムを取り入れているところが多く存在しています。また卒業後も無理のない形でライフスタイルにヨガを取り入れていけるよう7日間を通して宮古島生活の中からヨガを習慣づけていただくことができます。
何度も聞きたい講義の内容をeラーニングで学べるのも利点で、通常の講義と同様に知識を習得し、疑問点や就職相談は講師に直接何回でも確認できます。
自宅でのeラーニングはさぼってしまいそうという方も、講師が毎日応援してくれるので安心です!
ヨガワーケーションRYT500なら7日間の滞在とeラーニング学習で資格取得することが可能です。
全て対面受講で資格取得する場合は1か月半程度の合宿に参加するのが一般的です。
自分のペースで受講を進めることができる受講スタイルの方がストレスを感じない方、団体行動が特段お好きではない方、お仕事をしながらRYT500取得にチャレンジしたい方、観光客ではなく暮らしの中でナチュラルな宮古島を体験してみたい方、長時間の対面講座を受けるよりも短時間の対面講座を受ける方が集中して取り組めそうな方、心と身体を緩めるのが苦手でこれを機に調えたい方、日頃頑張り過ぎてしまい疲れが溜まっている方など様々な方にオススメです。
合宿コースは、自分でペース配分をするのが苦手で皆と進める方が安心な方、何かを乗り越え達成感を感じたい方、仲間と寝食を共にし協力してヨガを深めたい方、個別指導よりもグループ指導をより多く受講したい方、全国から集まる様々な個性の同期に出会いたい方などにオススメです。
事前にカウンセリングを行い、ご相談の上で対面トレーニングをまとめて受講できるように調整させていただきます。
RYT500は5日間以上、ご参加いただける方はこのコースでの受講が可能です。お気軽にお申し付けください。
はい、もちろん大丈夫です。対面ヨガトレーニングを受講していただければ問題ありません。更にeラーニングをご自宅で全て済ませてきていただいても構いません。
宮古島でのアクティビティやのんびりとした時間を過ごしていただくのもオススメです。
eラーニングはRYT500は6ヶ月間の視聴期間がございますので、宮古島に来島前やご帰宅後に単位を取っていただくことが可能です。
お二人とも講座にお申込みいただく場合、同室に宿泊していただけるようお部屋をご用意させていただきます。親子やお友達同士でのご参加の方もいらっしゃいます。
ヨガマット・ヨガブロック・ヨガベルト・ヨガブランケット無料レンタル
リモートワーク用デスク、チェアをご用意(先着順、事前申込)
ゲストハウス宿泊無料プレゼントキャンペーン(人数限定)
スタジオ・宿泊施設内 無料Wi-Fi完備
インターネットの通信環境、デバイス(カメラ付きパソコン、タブレット、スマートフォン)、ヨガマット、ヨガブロック、ブランケット、筆記用具をご用意ください。
スマートフォンでも参加いただけますが、ポーズのチェックや資料の共有をスムーズにするために大きめのタブレットやパソコンでの受講をおすすめします。
ZOOMとはパソコンやスマートフォンを使って、レッスンやセミナーをオンラインで開催するために開発されたアプリです。
講座では主にZOOMを使用します。
ZOOMの参加方法はこちらをご覧ください。また受講までに参加方法のテストもさせていただきますのでご安心ください。
講座の撮影・ 録音・録画行為につきましては、一切禁止とさせていただいております。
講座中はポーズの確認などがあるためカメラをONでお願いします。
オンライン受講のメリットは時間や場所の制約が少なくなることです。デメリットはインターネット通信環境やデバイスが必要なこと。手などを使ったポーズの修正(アジャスト)ができないことが挙げられます。
・オンラインでヨガレッスンを開催してみたい方。
・オンラインでヨガレッスンを開催しているが、ZOOMを繋いでいるだけでさらにオンラインならではのレッスン指導法を学びたい。
・ハンズオンアジャストに代わる修正法が知りたい。
授業内容の違いはありません。
グループ授業は、受講料が抑えられる、他の受講生の様子も確認できモチベーションをキープしやすい、同期という仲間が全国にいる安心感がある、プライベート授業は、レッスンの日程に融通が利く、講師にポーズを何回も見てもらえる、自分のペースで進めてもらえる、プライバシーを気にされる方は安心して受講できる、などの利点があります。
ヨガアートの基本は、その名の通り、ヨガの動きや思考の訓練を通して自由な表現(生き方・心のアート)を見つけ出すことです。必須の基本姿勢ポーズと3つのヨガアート原則を利用します。自分自身の内側から引き出された表現方法と繋がりを見出すことで、質の高いセルフケアや指導力を引き上げることができます。
本講座で最も重要なポイントはヨガアート原則を学べる事です。
この原則を使って実践練習をすると、セルフプラクティスの質が高まり、ただエクササイズするだけでなく、心と身体の繋がりの探究へと導いてくれます。自分を労ること、信じることを知識としてだけでなく心身を通じて学ぶことができます。
ヨガはポーズの練習だけではないと知っていても、何となく腑に落ちない方、正しいものが何かを探し続けてセルフプラクティスに集中できない方にオススメします。
まず、ヨガが好きで卒業後も継続してヨガを学び続ける事ができる方が適任です。 人が好きな方、コミュニケーション能力が高い方は特に適正があると言われています。 エクロールヨガではヨガ歴だけに頼らず個々の魅力を開花させてほしいと願っています。人と比べるのではなく、あなたにしかできないヨガの伝え方、あなたらしいヨガクラスを提供できるヨガインストラクターに育ってほしいと考えています。
正社員としてインストラクターをするなら月収18万円くらいから。店長業務などを任されるようになれば数万円の手当がつくこともあるでしょう。時間給で決められたレッスンを担当する場合は集客力や技術によりフィーが変わる場合もあります。スポットで働く場合は1レッスンで2000円~7000円くらい。ご自身で教室を開いたり、独立開業される場合生徒さんお一人につき500円~2000円、ご自身での設定となります。依頼に応じてクラス指導をしたり、出張指導をする方もいらっしゃいます。ライフスタイルに合わせて働けるのがヨガインストラクターという仕事の良さです。
可能です。ヨガは体の柔らかさやアクロバティックなポーズを競い合うものではありません。体の仕組みや原理を理解し練習を続けていくことができれば問題ありません。 逆に、体が硬くても初心者の気持ちを理解してくれるヨガインストラクターを望む生徒さんが多いのですが、体が硬いということで自信がなかったり、就職、開業する術を知らず一歩踏み込む方が少ないため、ニーズがあるのにその様なヨガインストラクターが足りない状況です。ぜひ18日のヨガ講座で自信をつけてヨガインストラクターとしてデビューしていただきたいです。またヨガインストラクターは定年もなく長く続けていくことができる職業です。
「開業なんて夢の話だ」と考えている方も多いですが、卒業日に近づくにしたがってヨガ教室開業希望を強くされる方も少なくありません。講座後半の実習クラスで技術に自信をつけ、ヨガ教室開業が夢ではなく現実的な目標に変わっていくようです。 数あるヨガインストラクター養成専門学校やスクールの中で、本校の特徴と強みは、「プロとして活躍する」ことです。手に職を持ち独立するということは、テクニックだけでなく十分盛業できるだけの人間性と技術を身につけることも含まれております。 卒業後もフォローアップ講座等で常に応援し続けています。
フリーのヨガインストラクターだけの収入になると経験がない場合は厳しいかもしれません。今の仕事と折り合いをつけながら、少しづつ仕事を増やしたり、今の仕事をしながら少しづつ友人や家族に教えて経験を積みながらゆっくりヨガの仕事を増やしていくインストラクターや、おうちサロンを開きお教室をされるママさんたちも多くいらっしゃいます。時間や働き方に自由がきくので、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのが魅力です。ヨガインストラクター1人1人に無限の可能性がある、とても面白い仕事であると思います。 卒業生の進路もご参考になさってください。
世界70カ国以上で認知された資格ですので、就職にも有利にはたらきます。国内外を問わず、ヨガインストラクターとして指導できる世界レベルを目指し、指導者としての自信をつける講座です。 就職先として、文化講座、大手ヨガスタジオ、スポーツクラブ、ご自宅サロンによるお教室を開かれる方もいらっしゃいます。あなたのやる気が未来を創ります。私たちは、そんなあなたをサポートしたいと思っています。