自分らしく、あなたらしく
ヨガインストラクターとして活動する中で、「
ヨガをもっと深く知りたい、
不安な気持ちでスタートした合宿でしたが、
これまでアーサナだけがヨガだと思っていましたが、
最終日、kulaへのヨガクラスでは、
『自分らしさ』に気がつかせてくれたのは、先生をはじめ、
本当に感謝しています。
宮古島での思い出を胸にこれからもヨガを続けていきます。
愛を込めて
Namaste
ヨガインストラクターとして活動する中で、「
ヨガをもっと深く知りたい、
不安な気持ちでスタートした合宿でしたが、
これまでアーサナだけがヨガだと思っていましたが、
最終日、kulaへのヨガクラスでは、
『自分らしさ』に気がつかせてくれたのは、先生をはじめ、
本当に感謝しています。
宮古島での思い出を胸にこれからもヨガを続けていきます。
愛を込めて
Namaste
私はヨガ未経験からエクロールヨガryt200宮古島リトリート
そんな時、エクロールヨガのInstagramを見つけました。
合宿の前日から宮古島へ行き、たくさん観光をして、
一人の時間も楽しみつつ、合宿当日になりました。
合宿では、「ターダーサナ」「シャバーサナ」「アヒンサー」この
ヨガ未経験の私にとって、
一つひとつの言葉や動きが美しく丁寧で、
宮古島から帰って来た今、合宿に参加して本当によかったな、
ありがとうございました。
そんな私がたまたま宮古島・ヨガで検索して辿り着いたのがエクロ
今までヨガは数回体験レッスンに参加した程度。勢いで申し込んだ
でもスクールが始まり、周りの仲間も同じような気持ちであること
合宿では新しい体験がたくさん。ビーチでのヨガアートはワクワク
また仲間と行うことで、こういう発想もあるんだな、と色々な気づ
みんな個性があって、さまざまなスタイルのヨガの可能性を感じま
合宿で刺激をたくさん受けて、座学も実技ももっと深く学びたいと
これを機に日常生活にヨガを取り入れて、自分自身と向き合ったり
最後になりますが、今回お世話になった先生方、クラの皆様と出逢
自分のやってみたい事にヨガの考え方を取り入れたくて、インスト
思い切って申し込んではみたものの、ヨガに10年以上のブランク
出迎えてくれたのは、全てを受け止めてくれる、優しくて芯の強さ
私が作ってきたレッスン発表用のシークエンスは、たくさんのポー
それを先生にお見せしながら、
「作ってきたのはこれなんですが、でも私が実際やって行きたいも
とお話したところ、
「じゃあ、そのやりたいものをやってみましょうよ!」
と、私の背を優しく押してくださったのです。
驚く私に先生は、ヨガはポーズが絶対必要というわけではないこと
合宿を終えた今、ヨガは十人十色であり、こうすべきである・こう
同時に、わたしの心もとても自由になりました。
この合宿は全てが勉強で、山ほど得られたものがありましたが、k
最終日に個々行ったレッスンは、一人一人の個性が光り、楽しくて
全員でご飯を食べたり、ヨガアートを撮ったり、一緒に出かけたり
素敵な先生と仲間に出会いたい!
もっとヨガの理解を深めたい!
そんな方はもちろんの事、
気になっているけれど、自信が無いな…
私に出来るだろうか
そんな方にも、エクロールヨガを是非是非おすすめします。
人生がもっと楽しく、軽やかになっていく。
そんな予感でいっぱいです。
私は、ヨガを非日常に没入するための拠り所とする
ライトなヨガ愛好家でした。
ヨガをこれから“もっと生活の中心に”してみたいと思うようにな
学ぶことを決意しました。
学ぶ意識が強く合宿に参加するにあたっても
遊びに来たわけではないし、と
友達を作ろうなど特に思っていませんでした。
ですが、合宿初日から
住むところも年齢も仕事もバラバラな人たちが
“ヨガを学ぶ”という同じ思いで集まっていることに感動して
どうしようもなく楽しくなってしまいました。
ひとりひとりがヨガに対する思いがあってキラキラしていたからで
贅沢なその柔らかい空間に居れることが嬉しかったです。
いつの間にか共に学び、笑い合えるKulaとなっていました。
自然とひとりひとりのことが大好きになりました。
これはきっと通学タイプや完全オンラインでは、体験できなかった
私の場合、
通学タイプでは、忙しない日常の一部となってしまうだろうし、
オンラインのみでは、実体験にならないし身につかない気がします
同じ場所で共に空気を吸って触れ合うことが何より大事だと思うか
今回、エクロールを選んで本当によかったです。
自分自身、不条理や目まぐるしい喧騒の日々から
一時的に切り離して、タスクも肩書きや地位も忘れ、
非日常に没入しヨガを学ぶことができました。
同じ環境に身をおいたKulaと出会い、過ごせたことも宝物です
この非日常経験をいかにして日常に落とし込むかが私のこれからの
いつでも合宿中の自分自身やKulaを思い出せるよう
淡路島での3日間の経験を胸に、成長し
これからはヨガを中心にした生活を歩んでいきたいと思います。
ヨガを様々な視点でもっと深めていきたいという思いで学べる場を
eラーニングを使っての勉強は自分のペースで進められ、
ヨガとはこういうものといった型や枠の中での勉強なのかなと思っ
短い時間の中で一緒に過ごした仲間や講師の方々が、
心からこの講座に参加してよかったという思いとエクロールヨガさ
淡路合宿2期生です。元々ヨガを始めたきっかけは、バレエをしているので体幹・バランス感覚を鍛えたく始めたのにヨガにはまってしまいました。
なぜかインストラクターを目指すことにし合宿に参加。
合宿に参加してkula(仲間)との出会い。MIKU先生と三木さんとの出会いに感謝。
とりあえずeランニングを一通り見ただけでのヨガ合宿でしたが、kula(仲間)と3日間という短い時間楽しく学べました。合宿ではポーズをしたり哲学などを学んだりすると思っていましたが、何もしない時間や、お散歩も大切との講座スケジュール入っており、何もしない時間は実践できませんでしたが、淡路夢舞台は2日間お散歩しました。イルミネーション散歩をしてないのが心残りです。一日目いきなりの準備運動5分、クラス10分作成は大変でしたが。Kula(仲間)に支えながらどうにか出来上がりました。
個別指導では、できないポーズを教えていただきできるようになり、それを最後の実技試験にまで組み込めました。動くだけがヨガと思っていましたが、それそれが好きなヨガがあり、瞑想・シャバ―サナが好きな方の言葉やセリフなどすごく勉強になりました。
ホテルは最高の朝日が見えました。3日目天気は曇りでしたが見えるかもとの期待を寄せながらkulaとみていました。残念ながら見えませんでしたが、皆さんと仲良くなれたことに感謝です。
2日目9人みんなで一緒に夕食を食べ、全員ではないですが温泉に行き露天風呂で明石海峡大橋を見ながらヨガについてなど語り合い、いつの間にか2時間も過ぎていました。
年齢・性格は全く違いますがみんなが同じ目標をもって学ぶことの喜びを感じさせられました。まだまだ学ぶことはたくさんありますが頑張っていきます。
合宿でのシークエンス作りをして実践は大変でしたが、合宿後職場の仲間にヨガを教え初めてシークエンス作り頑張っています。少しずつヨガをしながら一緒に成長していきたいです。
もっとできるようになったら幅広い人へ、ヨガの良さ魅力を知ってもらい続けてもらうのを目的としたシークエンス作り頑張ります。
みんなと出逢えたこと、学べたこと、この時間を共に過ごせたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです
一番の思い出は最終日がちょうど誕生日だった私へのサプライズ企画でkulaの皆様からケーキをいただいたのは一生の思い出になりました。
ご協力していただいた先生にも感謝しかありません。
一生の思い出になります。
エクロールヨガを選んでよかった。エクロールヨガで学べてよかったです。
エクロールヨガ合宿は自分自身を知るきっかけになりました。
今までヨガの経験はホットヨガスタジオに何年か前に通っていた程
オンライン授業が始まり合宿までは不安でいっぱいでしたが、
なにより素敵な仲間の皆さんや講師の方々に出会ったことが1番の
合宿の初日に初めて出会ったはずなのに、
合宿では自分自身を大切にすることを教えてくださり、
普段は仕事に追われていたり忙しい日々が続いていましたが、
素晴らしい環境を与えてくださったことや、講師の方々、
この経験を大切にして生涯ヨガを続けていこうと思います。
たくさんの愛をありがとうございました。
RYT200の資格取得を目指したきっかけは、ヨガの知識をもっと深め日常をより豊かなものにしたいという思いからです。
エクロールヨガは、日本各地の島々で実践的にヨガを学べること、ヨガアートが学べることが魅力的で、このスクールで学びたいとずっと考えていました。そんな時に、淡路島での募集が目にとまり即座に参加を決めました。
eラーニングでの学習は、アーサナや呼吸法などだけでなく“自分”と向き合い“自分”を振り返る機会になり、私にとってとても大きな気づきあり大変貴重な学びになっています。
合宿では、スタジオへ着くとMiku先生が笑顔で迎えてくれたのが印象的でした。淡路島1期生は5名と少人数で、初対面時には、全く学びを進めていない自分と周りを比べ、これから一緒に学ぶ仲間に対して、“ヨガがめちゃくちゃできる人たち”に見えて不安しかなかったことを覚えています。
合宿初日に、八支則についてMiku先生から説明があり、みんなで“サットサンガ(魂の集い)”を行いました。テーマは『これから4日間守る約束ごとを1つ決める』というもの。私たちは話し合い“自分の心に正直に生きる”ことを約束ごとに決めました。
約束ごとをもとに仲間と4日間時間を共有し、ともに学びを深めていく中で、互いに不安を抱いていたことや、それぞれのヨガに対する思いなどを知り、時間の経過とともに安心感を得ていきました。また、全く異なるそれぞれの個性や違いを楽しみながら、いつの間にか仲間に対して信頼や尊敬の念を抱いている自分に気がつきました。自分と異なる仲間の考えやシークエンスはとても魅力溢れ、刺激的で学び多いものでした。レッスン後にはMiku先生が個別相談に応じてくれたのも心強かったです。
RYT200の学びを通して、改めて“自分”と向き合えたこと、素晴らしい仲間や先生に出会えたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。
ヨガを始めて約8年程、その間に様々な環境の変化で『身体』と『
その変化に直面し、ヨガの素晴らしさを改めて感じ、好きなものだ
実は日々の忙しさから最近の私の身体は『心地よい』状態とは言え
自己学習もままならず、不安の中参加した合宿。
ですが、そこで待っていたのは『自分と向き合う時間』と『素敵な
朝早くから1日座学やアーサナ練習、ビーチでの課外授業とヨガと
ヨガ哲学の学習では仲間とのワーク時間も。そこでは年齢問わず素
解剖学や運動学を基づいた指導内容はそれを意識するだけで身体の
そして、講師の方々の言葉はわたしにとって宝物となりました。
Yama先生のレッスン中の言葉は心と身体に深く響き、、、
Miku先生との個別時間では今後の人生において大きな糧となり
今の私に必要だった自分を見つめ直す時間、かけがえのな体験をあ
私は「ヨガで多くの人に良い影響を与えられる人になりたい」という思いが強まり、エクロールヨガのRYT500に申し込みました。
そんな私は、ヨガ未経験者でした。
「男性で身体も硬いのについていけるのかな」という不安はありましたが、挑戦したいという想いが不安を包む様にして前に進ませてくれました。
今回58期生としての参加でしたが、男性は私1人のみ。
最初は緊張していたものの、すぐに本来の自分に戻れていました。
それは「同じ時間を共有して学びにきている仲間であること」を認識でき、周りのKulaも私を受け入れてくれたためです。
ヨガ合宿での学びを深めていくうちに、身体が硬い事はデメリットではなく自分の身体の声を聞けるチャンスであると思う様になりました。
また、軽減法と呼ばれる負荷を下げて行うポーズの取り方も学びました。
ポーズが取れない場合でも軽減法を用いれば、「基本に忠実」で「安全」で「どんな方でも行える」と誰も見捨てない心意気を感じ、身体の硬い私は感動しました。
そして、宮古島の自然の美しさの中で行うヨガ合宿は、とても貴重な経験でした。
「自分の心と身体」の繋がり
「自然と自分」の繋がり
「Kulaと自分」の繋がり
久々に心から浮き上がる様な最高な時間でした。
感謝の言葉しかありません。
最後に、ヨガは自由であり、全てを繋ぐ架け橋の様な存在と思っています。
私はヨガによって、ありのままの自分でも良いという所から自信がつきました。
もし、自分を見つめ直してみようかなと思った方は、一歩を踏み出して是非参加してみてください。
一歩を踏み出したその先には、より良い未来が待っていると思います。
私も今回学んだ事やヨガの良さを多くの方に伝え、ヨガへの架け橋となれるように日々を過ごしていきます。
この場を作っていただいた、山内先生、花井先生、三木様、その他スタッフの皆様に深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
宮古島の合宿に参加したきっかけは、ホットヨガに通い続けていくうちに、ヨガについてもっと学びたいと思ったためです。インストラクターでもなく、運動神経がいい訳でもありませんが、純粋に学びたいという気持ちで不安もありましたが思い切って参加しました。
これまで、ヨガはアーサナを上達することに目が行きがちでしたが、合宿前のe-ラーニングでヨガは身体だけではなく心にも大きな影響を与えてくれるものだと知りました。サーダナを毎日つづけることで心がふっと軽くなるのを実感し、提出課題のレポートでは、自分自身の内面とも向き合うきっかけにもなりました。
宮古島での合宿では、大自然にふれながら、アーサナを丁寧に学び、参加前の不安を忘れるほど心地いい空間でした。また、シークエンスの組み立てが不安で、相談した際に、e-ラーニングで提出したレポートを読んでいて下さっていて、個人的なアドバイスを下さったことが大変嬉しかったです。
私は、もともと気持ちが不安定になりやすい体質でしたが、合宿前を通じて、自分自身の心の声に耳を傾けるように意識できるようになりました。
合宿で出会ったたくさんのクラ(仲間)との思い出、宮古島の空気や、大自然が今も忘れられません。
ヨガのインストラクターを目指す方はもちろん、もし、私のように、自分の人生に向き合ったときに、辛いとか悲しいとか、もやっとしたものが心にあったら、ぜひ宮古島の合宿に参加してみてほしいと思います。
まだまだ未熟ではありますが、シークエンスについても組み立てられるようになり、今は、先生役として友人とヨガの会を開き、ヨガの輪が少しずつ私の周りで広がっています。
最後に、エクロールヨガの先生方、事務局の皆様、本当にありがとうございました。
エクロールヨガでヨガを学び、新しい人生の軸ができたと思います。
またいつかお会いできる日まで。
きっかけは、何か新しいことを始めたいと友人に相談した際「ヨガの先生になれば?」と提案されたのが始まりでした。その友人はヨガインストラクターで、話を聞くうちに、自分もヨガをもっと深く学んでみたいと思うようになりました。
ヨガの資格について調べていたところ、偶然エクロールヨガのウェブサイトを見つけました。これまでも資格の取得には興味がありましたが、通いのプログラムは自分には難しいと考えていました。この合宿型プログラムなら取得が可能かもしれないと感じ、ワクワクしたのを覚えています。
子育て中ということもあり合宿への参加は一歩踏み出すのに勇気が入りましたが、最終的に「やらないで後悔するより、挑戦してみよう」と思い切って申し込みました。
合宿が近づくにつれ、「自分のレベルでついていけるのか」「場違いではないか」という不安が押し寄せてきましたが、合宿1週間前にMiku先生から届いた「安心して合宿にご参加ください」というメッセージに気持ちがぐっと楽になり、期待を持って参加することができました。
合宿では全国各地から集まった、多様なバックグラウンドを持つKula(仲間)たちと出会い、多くの刺激を受け「この場にいられることが本当に幸せだ」と感じました。合宿終了後も、Kulaとは繋がることができ素敵なご縁をいただけたことに本当に感謝です!(この年齢でこんなに深い話をできる友人ができると思わなかった・・・)
合宿で過ごした日々は、私にとって人生の転機となりました。ヨガを通じて自分自身を見つめ直し内面的な成長や幸せをより感じられたらと思います。この合宿で得た経験を糧に、インストラクターとして多くの人にヨガの素晴らしさを伝えたいです。
先生方、Kulaの皆様、本当にありがとうございました!また会いたいです!
最初は本当に不安でした。自分が踏み入れて良かったのか?
でもeラーニングを進めていくと、
先生達がとても穏やかで、
先生達の"絶対大丈夫"というような安心感と、
ときに引き締めていただくような言葉があったから、
合宿初日は、人見知りなので緊張しましたが、
個性溢れる実践練習は、みんなの良さが全面に出ていて「
みんなで励ましあったり、緩めあったり、
宮古島の大自然を感じ、ヨガを自由に表現し、
真っ白なキャンバスに自由に描いていく
そんなイメージがわきました。
なんでもできる!
この感覚を忘れずに、バランスを大切にしながら、
素敵なお時間をありがとうございました。
そんな時、
参加を決めたあとは、「大丈夫かなー?
合宿に参加してからは行く前に感じていた不安は全くなくなり、
ヨガを通してこんな素敵な時間を過ごすことができたこと、
これからもこんな素敵な経験を大切にしながら自分らしくヨガを深
本当にありがとうございました!!!
資格: |
|
所在地: | 東京都 (横浜市も可能) |
電話: | 08089156108 |
メール: | y.kwhrda@gmail.com |
リンク: |
ヨガを初めて1年足らず、参加前は正直、不安な気持ちが先行してました。
心身のメンテナンスのために始めたヨガでしたが、1年近く続けてみてそれ以上のインパクトを自分に与えている存在であることを感じ、ヨガと深く向き合い、今後の人生を一度立ち止まって考えてみたいという気持ちが強くなり、思い切って合宿への参加を決めました。
実際に参加してみて、先生方の温かなキャラクターや宮古島の雰囲気のおかげで、すぐに不安な気持ちがなくなりました。
合宿では、アーサナや基本的な身体の使い方のほか、原則論から身体・マインド・哲学まで、幅広く触れることができ、非常に充実した日々を過ごせました。
また、合宿のなかで出会った仲間(クラ)と一緒に時間を過ごせたことも私にとって財産です。
一番印象に残っているのは、ヨガに対する向き合い方は人の数だけあり、クラのヨガに対する気持ちを聞けたことは、人生で自分の支えになると感じてます。
合宿当初の目的であった人生の方向性を考える、という意味でも非常に有意義な時間を過ごせました。
合宿に来る前は、東京という現代社会の中で資本主義どっぷりの生活を送ってきて、どこか生きづらさや心身の不調を感じていた自分。
宮古島という非日常のなかで、自分と真正面から向き合うヨガだけの生活を送ったことで、まずは東京での生活を見つめなおすことができました。
この先の人生どのように生きたいか、という問いに対しても、「自分らしく生きる!」という漠然とですが笑、シンプルで大切な原点に戻ることができたと思います。
(具体的に何をするかベースまで落とし込むのは、東京に戻ってから!)
夢のような合宿の時間はあっという間に終わってしまいましたが、心の奥底に残ったものは計り知れず!
エクロールヨガの皆様、本当にありがとうございました!
私は、ヨガを始めて1年弱。ヨガを始めてから自律神経が整いはじめ呼吸がし易くなりました。もっともっとヨガを学びたい、深めたい、ヨガの素晴らしさを多くの方に伝えたいと思うようになりました。そんな中ふと目にしたエクロールヨガの宮古島合宿の案内。直観的にこれだ!今、私が求めているのはこれ!と心がざわざわした事を今でも覚えています。
初心者の私でも大丈夫なのか?他不安な材料をメールで問い合わせをし、毎回、親切で丁寧なお返事を頂きました。そのお陰で安心して合宿に参加する事が出来ました。
合宿では基礎からしっかり学び、身体全体でたくさんの事を吸収して、「あ~何だか深めているなぁ。楽しいなぁ」と自分が幸福感で満ち溢れていきました。
とっても幸せな時間でした。
そして、ここで出逢った仲間(クラ)がそこに居てくれたからこそ、伝える事の楽しさ、素晴らしさを知る事ができました。
全国各地から集まったメンバー。
初めましての方ばかりですが、皆このタイミングで呼ばれて集まったメンバー。
宮古島に招かれたメンバー。それは偶然ではなく必然だと私は勝手に思っていますが(笑)
皆のエネルギーが一つになって高めあった日々。
皆でヨガを深め、感じ、楽しみ、寄り添い、優しさで溢れた4日間。
皆で卒業できた感動は一生の宝ものです。
57期クラの皆さんに出逢えた事、一緒の時間を過ごせた事、感謝の気持ちでいっぱいです。
私が呼ばれた意味はここにあったのだと思いました。
そしてずっと傍で見守って頂いていた先生方、優しさで包み込み続けてくれて
本当にありがとうございました。
宮古島での経験全てが私の財産になりました。
何か新しいチャレンジをしてみようと思ってたどり着いたのが、RYT200の取得でした。
ヨガに出会ってから穏やかになる気持ちを感じるようになって、もっともっとヨガを知りたいと思うようになりました。
インターネットで検索していたらエクロールヨガの美しく透き通るような宮古島の海に魅了されて、もうこれは行くしかないと決断できました。
合宿の1か月前からe-ラーニングでの学習が始まり、自分のペースでコツコツと取り組むことができたので安心感がありました。沢山の内容がありましたが、事前にじっくりと全体像を把握することができたのが良かったです。
そして、いざ合宿の前は緊張と不安もありましたが、第57期でご一緒できたクラ(仲間)の皆はとても素敵な方たちで、一緒に切磋琢磨したり、和気あいあいとビーチで遊んだり、クラス発表の後にお互いを称えあったり、祝杯をあげたり、ヨガで「つながる」という深い意味を体感できた数日間でした。初日から優しく寄り添って皆へのサポートしてくださった花井先生、三木様の温かいお人柄のおかげで忘れられない宮古島での合宿になりました。
さて、次はどうしよう。ヨガももっと深めたいし、ヨガの魅力も伝えられるようになりたい。
合宿前には思い浮かばなかった将来への夢がどんどんと増えてきました。
エクロールヨガとのご縁に感謝です!本当にありがとうございました!
自己探求、瞑想、スピリチュアル、薬草、自然環境のこと、自然治癒力、免疫力、呼吸法、合気道、看護師、旅行、書籍、音楽など様々な人生経験の下、これまでに幾度かのヨガとの出会いがありました。
今回、ヨガを知りたいとの思いが高まり、受講となりました。
学びを深めて行くうちに、
ヨガの柔軟性、スリムな体型、難しいポーズが出来ること、
また、それらを競い合うことが重要な要素では無いことを知り、試合や勝ち負けが無い合気道と似ていると思いました。
合気道も幅広い年齢層の方々が稽古をします。
初心者の方にいきなり難易度の高い技を求めませんし、難易度の高い技を最初から稽古するのではなく、
それぞれに合わせた稽古を継続し難易度の高い技に繋げて行きます。
ヨガにおいても、軽減法を用いるなど、根本のところ、基本をしっかり伝えることで、それぞれに適したヨガが行えることは、ヨガが愛から出ていることにもつながっているように感じました。
何よりも、
大好きな宮古島の大自然に抱かれる環境の下、
ヨガを学ぶことが出来たことに感謝と喜びでいっぱいです。
必然的なクラとの出会いも、
自己を見つめる素敵なギフトとなりました。
自由、軽やかさ、個性を輝かせる、自分を知る、
すべてとの一体感、瞑想…を通して、本来の自分に還るという、
旅の途中の景色を存分に味わえたこと、
かけがえのない貴重な時間を過ごせたことに、先生方、クラ、送り出してくれた家族、応援してくれた友人など、
自分に関わるすべてに感謝の思いが溢れ続けています。
54期RYT500を受講出来たことで、
より自由に、より軽やかに、よりあるがままに、
何ごとにも捉われることなく、
すべてが愛で出来ているその奇跡に感謝し、
一瞬一緒を大切に過ごして生きたいと思っています。
すべてが源からの現れ、
そのすべてのすべてが愛から出来ている。
いつだって、どんな時だって、
愛から離れたことなど一瞬たりともないのです。
その流れている愛を、これまで以上に感受し、
ヨガを生活の中に落とし込み、これからも深淵なヨガを愉しみながら、ヨガの素晴らしさをを伝えて過ごして生きたいと思います。
花井先生、三木様、スタッフの方々に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願い申し上げます。
宮古島への旅路は、インストラクターとしての仕事に疲れ、心身ともに不調を感じていた私にとって、新たな光を与えるものでした。
初めての場所や人々に戸惑いながらも、そこでのヨガの研修は私に感動的な経験をもたらしました。
クラ(仲間)たちとの交流からは、多くの気づきと新たな視点が生まれました。彼らと共に歩むことで、通り過ぎていた道や見過ごしていた景色、そして知り得なかった店を発見する喜びを味わうことができました。
私は以前、人との関わりを避ける傾向がありましたが、この研修を通じてその壁を打ち破り、新たな勇気を手に入れました。
ヨガの知識だけではなく、多くを学びました。本当にバランスが大切です。
大切なものを守れるように、そしてまた大切なものを伝えていけるように、わたしはこれからもヨガと、そして自分自身としっかり向き合おうと思います。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。
ヨガの経験は、少し前から体力作り目的で通い始めたフィットネスジムで何回かレッスンに入った程度で、はじめは体力不足でアーサナーのキープをする事すらできませんでしたが、何となく、徐々にキープとか出来始める事に喜びは感じているくらいでした。
その頃の私は、長年勤めていた会社を体調不良で休職しており、3か月ペースで入退院をしていました。何とかしようにもどうしていいのか悩んでいた所、入院中にエクロールヨガのサイトを見つけました。
フィットネスジムで少し経験してヨガに興味を持っていた事と、3か月後にある宮古島合宿へ参加するという体調管理の短期目標の為に、即決で申し込みしました。
そもそも、ヨガはアーサナーが出来ればいい位にしか思ってなかったので、ヨガって何?からのスタートでした。
eトレーニングが始まってから、ヨガの奥深さとか知らなかった事がたくさんわかって不安になり、合宿前には不安しかありませんでした。
ヨガの講習内容や、何名で合宿するの?やどんなレベルの方と一緒に受講するのだろうとか...。
しかし、いざ宮古島に行ってみればきれいな海や自然に触れて、少し不安が解消と言うか、
不安に思っている事がバカバカしくなり、ありのままの私で受講しよう!と思いました。
受講がスタートしてからは、本当にいい仲間と温かく優しい先生に出会う事が出来ました。
元々、大人数の女同士で行動する事が苦手でしたが、54期で出会えた仲間はこのタイミングだからこそ出会えた9人だと思っています。
わからない事を教えてくれたり、色んな事を相談しあえたり、講習後に海や買い物に行ったり本当に充実した7日間でした。
本当の自分でいる事も出来たし、その私を受け入れてくれた仲間に感謝です。
エクロールヨガに出会えて、学習し宮古島で過ごした7日間は本当に私の人生で宝物になり、これからの私を前向きに生きていく目標になりました。
今回の合宿に参加して、本当にたくさんの事を学びました。
ヨガの事を「もっと深く知っていきたい」と思い、今回参加させていただきました。
ヨガを始めたばかりで、本当に出来るかどうかも分からず、「ついていけなかったらどうしよう」等、不安な気持ちもありましたが、
「やってみて、そこから考えよう!」と言う気持ちで参加しました。
実際に参加してみて、ヨガのポーズや身体の動かし方は勿論ですが、原則や身体、マインド、アーサナから哲学まで、幅広く触れることが出来ました。
そして、何よりも、先生方が私たちに見せてくださった「私たち、生徒に向かう真摯なお姿」は、私たちが今後、ヨガ指導を始めるにあたって、本当に大事なことであり、本当の意味での「お手本」なのだと感じました。
毎日夜遅くまで、私たちの相談や雑談に付き合ってくださったり、すべてを温かく見守ってくださったことで、私たちは自分らしくヨガを学ぶことができたのだと感じています。
また、ここでしか出会えない仲間(クラ)に出会って、今でも皆の事が大好きです。
またあの場所に集まって皆んなで笑い合いたい。そんな風にも思います。
本当に、かけがえのない時間をいただいたのだと痛感しています。
今では、「行く決断をした自分」に感謝です!
「よくぞ決断してくれた!」と自分を誇らしく思います!!ww
合宿が終わってからは、自分の行動や思考にも変化があり、
さらに「ヨガをより深く学びたい。より自分と向き合いたい。」と思うようになりました。
これから私は、合宿期間にいただいた言葉や、先生方の「ヨガに向き合う姿勢」を、しっかりと私らしく周りに共鳴出来るように進んでいきたいと思います。
色々な出来事や時間を共有しながら、皆とともに過ごした宮古島での日々を胸に、
日常に戻ってから「ここからが本当のスタートなのだ~(笑顔)」と、空を見上げてワクワクしています。
本当にありがとうございました。
最後に、
私の人生に華やかな彩りをくれた皆との出会いに乾杯!
また、皆で笑いながら集まれる未来を楽しみに!
また、皆で笑おう~♪♪
子どもの頃からどこか生きづらさを感じていて,
続けているうちに身体だけでなくメンタルも整い始めたことに気づ
どうせだったら自然を感じられる場所がいいなと思い,
実際に参加してみて,
先生とのおはなしや仲間との交流の中で,
夜遅くまで話を聞いてどんな時も寄り添ってくれて,
エクロールを選んで本当に良かったです!
何にでも興味があり、探究心が強い
特に自然
生きる物 植物や動物
ヨガは私にとって生きてることに自然に寄り添ってくれたものだっ
資格: |
|
所在地: | 関西、九州 |
メール: | ao.japan.info@gmail.com |
リンク: |
ヨガを仕事にしているからこそ「もっと練習しないと」「もっとインストラクターらしくしないと」という気持ちが強くヨガをする事が義務の様に感じていました。
初心に帰ってもっと楽しくヨガを学びたい、本当にやりたいヨガ、私が教えたいヨガとはなんだろうと思いRYT200取得を決めました。
沢山の養成講座からエクロールで取り入れられている「ヨガアート」に興味を持ち、ここで学んでみたいと思い選びました。
RYT200を取得した周りのインストラクターから聞いている話だと、朝から晩までみっちり練習漬けなイメージで、身体がもつのか心配でした。
ですがエクロールの合宿はそんな予想を覆す程、終始和やかな雰囲気でとてもリラックスした状態で学ぶことができました。
自然の中で仲間とヨガアートをしたり、自転車に乗って島巡りをしたり、子供に戻ったような懐かしい気持ちになると共に、色んな心の柵から解放させていく感じがしました。
先生と面談した際にも、もっと肩の力を抜いて私らしく指導したらいいんじゃないかとアドバイスして頂いて、肩の荷が下りるようでした。
私は今まで誰になろうとしていたのか、どこを目指していたのだろうと振り返るきっかけになりました。
「こういうインストラクターにならないといけない」「もっと頑張らないといけない」と本当の自分に制限をかけ縛って無理をさせていたのだと気づきました。
またヨガアートの原則からの学びも多く、普段自分がレッスンで大事にしている事、意識している事と近いものがあり、とても頭の中が整理されよりヨガの学びを深める事ができました。
今回のRYT200取得をきっかけに改めてヨガを学ぶ楽しさ、そしてまたその学びを純粋に伝えたい!という気持ちを持つ事ができました。これからもありのままの自分と周りとの調和を大切にし、ヨガを続けていきたいと思います。
関わって下さった皆様に感謝しています。
ヨガを深く勉強するにはこのタイミングしかないと急に思い立ち、気づけば仕事を辞め、この合宿に参加していました。
合宿中は先が見えない不安から
早くポーズを上達しなければ、、
もっともっと自分のダメなところを指摘してほしい。
と、はじめのうち型にはまろうとばかりしていました。
私はこれまで正解、不正解、良い、悪い
とジャッジされることが多く、次第に正解を求めた方がラクに生きられるのだと無意識のうちに自分の心の声を封じ込めて生きてきました。
だけど宮古島という多くの自然がある素晴らしい環境で、素晴らしい先生方、素晴らしい同期と過ごし、自分の中の違和感や心地よさに素直に気づけるようになり、内側からの自分の声が聞こえるようになる感覚がありました。
都会で暮らしていると人の"色"はなんだかボヤーと見えにくい気がします。
それぞれの人が集団で集まってやっと一つの色になり、そこから出て自分の色を出していくと攻撃され、またみんなと同じ色に帰っていきます。
エクロールヨガでは同期の"色"が日を追うごとにはっきりと見えるようになります。
本当に一人一人違った色でした。
それを羨ましいと思ったり自分と他人を比較することなく純粋に人の色を素晴らしいと感じるし、自分は自分の色を誇りに思えるようになりました。
ヨガはポーズだけじゃないんだなと身をもって感じられる10日間でした。
この合宿に参加するにあたって不安は少なからずあると思います。
だけど少しの勇気を持つだけであなたの人生は必ずまたひとつ輝きを放つことができると断言します!!
沢山の人がここでの学びを通して世界中に沢山の花を咲かせていくことができますように。
今の自分から変わりたい。
変わるには、こんな自分じゃダメだと…
自己否定をして、責めてばかりの時間を過ごしていました。自分を責め、追い込む事によって変われる。
そう考えていたのですが…
いつの日か心にポッカリ穴が空いたようになっていました。
そんな時エクロールヨガのHPを見つけ、キレイな宮古島の海とヨガに惹かれ、参加させて頂く事になりました。
行く前から「きっと、良い時間になる」という気持ちが不思議と強かったのですが…
(今でもなぜそう思ったのか不思議です。笑)
想像以上に良い時間を過ごす事ができました。
「心から行って良かった」と…
宮古島から帰って来た今でもそう思います。
ヨガの学びを通して、沢山のギフトを頂いたので、エクロールヨガでの学びをこれからも続けていきたいと思います。そして、大切にしていきたいです。
そう思えたのはエクロールヨガでの教え、先生や仲間と出会えたからです。
一つ一つの言葉も動きも丁寧で、いつも一生懸命教えてくれるYAMA先生。
面談の時、いつも親身になって考えて下さり、短時間でヤル気スイッチを押してくれるMiku先生。
いつも見守っていてくれて、撮影の時や動画を回してくれていたMIKI先生。
Eラーニングの動画内で、優しく丁寧にYOGAクラスを教えて下さったYUKIE先生。
そして、今回宿泊させて頂いたフェーヌカジの管理人シーシーさん。いつもお部屋をキレイにして下さり、温かく迎えてもらえた事で自分の家のようにゆっくり過ごす事ができました。宮古島へ行く際はまた遊びに行きたいです。
最後に50期メンバーとの出会いにも感謝です。
10日間、みんなと過ごせた時間は私の宝物です。
みんな本当にありがとう〜〜〜!絶対また会いましょう!
皆さん本当にありがとうございました!
10年前友人に誘われ、ビクラムヨガからヨガとの出逢いが始まりました。
年甲斐もなく、すっかりヨガの虜になり、いつしかこのヨガの素晴らしさを伝える側になりたいとビクラムのTTに参加しようと思った矢先、父が亡くなり、東京から岐阜に戻ることになり、TTに参加は諦めました。
それからは、ヨガ関連のワークショップや講座に参加していく中で、今度は、アシュタンガヨガに惹かれ、ハワイでのTTに参加しようと思ったら、コロナで断念することに。
そんな中、前から気になっていたのが「エクロールヨガの宮古島合宿」でした。年齢も70近くなり、若い人達と10日間も過ごせるのかと一抹の不安とともに参加申し込みをしました。
でもこれが大正解!とても素晴らしい10日間になりました。優しく柔らかな暖かな空間の中、解りやすく丁寧に、ヨガ哲学から、アーサナまで教えて頂けました。個別指導も解りやすかったです。
参加した次の夜には、妻に電話して、イントラにならなくても良いので、参加して、今のこの気持ちを味わって欲しいと伝えました。今は10日間の休みは取れないので、取れたら参加しても良いと言ってくれました。
先生方がヨガに情熱を持ち、教え方も素晴らしく、eラーニングと共にヨガへの理解も深めることが出来ました。
また、合宿が終わった後も、アーサナチェック表など送られてきて、至れり尽くせりのフォローして頂けます。
年齢性別に関係なく、心から楽しめ、癒され、ヨガへの理解を深められる時間と空間です。
また、あの空間の中に居られたらと思いつつも、ここで頂いた「種」を育て大きな花開かせたいと思っています。
全ては必然であり、一期一会。先生方とクラ達、そして宮古島に心から感謝します。
ありがとうございました!
ヨガとの出逢いはコロナ禍で自律神経を崩してしまい、その時試したのがヨガでした。
初めは自宅でYouTubeを見ながらヨガをしていました。その後、通いのヨガを始めて飽きやすい私でも楽しく通い続ける事ができました。
そしてヨガインストラクターになりたいと思ったきっかけは、私には3人の子供がいて中学生の娘の反抗期に手を焼いています。私自身も同じ頃本当に大変な反抗期で困らせていた過去があります。
でも当時はなぜこんなにイライラするのか、反抗したいのか分からず苦しんでいました。友達とも何か違いを感じでは生きづらさを覚えながら生活していました。
そこでヨガの教え•概念を通して自分自身を知る事で救われる人がいるのではないかと思いその一助となれれば嬉しいと思いネットで見つけたエクロールの宮古島合宿に行く事に決めました。
しかし、その決断も私には本当に勇気がいる事ことでした。
私にそんな事出来るのか、どんな人達が来るのか、うまくやれるかなど不安な気持ちに押し潰されそうにもなりました。
でも今回はなぜかやりたい!の気持ちが大きくて52期を受講することになりました。
そして、そこで出会ったクラ、先生方が本当に素敵で愛に溢れた方達で合宿の10日間はとても幸せな時間でした。
発表も場は自分が出来るのかここでも凄く不安な気持ちになりました。
しかし、終わってみたらあっという間で、終わった後のクラのみんなの優しい言葉で泣いてしまいました。
人生って本当に不思議で、でもよく出来ているなぁと思う事が最近はとても多いです。
過去言われた事も経験も必要な時に自分の中で腑に落ちるという感覚があり、今までの人生の点と点が線で繋がっていることを知りました。
この様な機会をくださったエクロールの先生方、そしてクラのみんな本当にありがとうございます。離れていてもみんなの幸せを願っているのを忘れないでね!
また集まろうね!
毎日慌ただしく過ごす中で仕事にエネルギーを吸い取られすぎてしまって心のバランスを崩し、常に何かに追い込まれているような感覚にビクビクしている“わたし“がいました。
“身体と心の癒し“を求めているときにヨガに出逢い、『一度きりの人生なんだから、わたしのために生きたい。苦しさを感じて過ごしているのはもったいない…!』という思いが湧き起こってきたときにヨガは『ありのままのわたしに還るための方法』だと知り、これだ…!と思いました。
『わたしはヨガを通してみんながありのままに心地よく過ごせる愛溢れる温かい場所を作っていきたい。』という強い想いも芽生えてきて、RYT200に興味を持ち始めました。
そんな中何かに導かれるようにして目にしたのが “ エクロールヨガ “でした。癒しの島 宮古島…わたしはここに行くんだ!と直感で思い、すぐに申し込みを決めました。
初めは 知らない世界に一人で飛び込んでやっていけるのかな…という不安もありましたが、心優しい先生方や仲間に出逢って一緒に過ごすうちに緊張も不安もすぐに溶けていき、いつの間にか“心地よい大きな安心感“に変わっていました。
ヨガの講義では、アーサナや解剖学を基礎から丁寧に学ぶことができたり心洗われる宮古島の海で海ヨガをしたりと、居心地のいい空間の中で学びを深めていくことができました。
そして島を離れた今でも、宮古島で繋がった大切な人たちとは心で繋がってる。それがわたし中でとても大きな心の支えになっています。
あのとき、参加しよう!と“ 行動 “を起こしたからこそ繋がることができたご縁。
涙が出てくるほど愛おしい“繋がり“が生まれる場所です。
出逢うべくして出逢う、ありのままのあなたを温かく受け入れてくれる仲間は 必ず!います。
これからも心で繋がる仲間(クラ)を引き寄せ合う場所“ エクロールヨガ “で温かな繋がりが連鎖し、広がっていきますように。
「何かを変えたい!変わりたい!」
そんな思いを胸に、合宿に参加しました。
結果的に宮古島での日々は私の心に素敵な刺激を与えてくれました。
この経験は一生に一度、唯一無二の宝物です。
ある日偶然見つけたエクロールヨガ合宿。
いつもは優柔不断な私が何故か参加することを即決。
家族には事後承諾で応援してもらいました。“引き寄せ”というような言葉をあまり信じてなかった私ですが、この経験と素晴らしい仲間との出会いは必然だと感じました。
「偶然の出会いは必然の意味を持つ。これまでの人生経験全てが無駄ではなく、今の自分を作ってくれている」
そのことに気づかせていただき感謝と幸せな気持ちでいっぱいでした。
こんなに心ゆさぶられる10日間は人生初でした。
ヨガを通して自分の身体についてクラ(仲間)と真剣に向き合い、学びを深めることはとても楽しかったです!
宮古島での日々が私に新鮮で豊かな感性を与えてくれました。
この合宿を通してヨガがますます好きになり、ヨガをする仲間も好きになり、自分のこともまわりの人も今までより愛おしく思えました。
心身ともに、さらに健康になりました。 宮古島の自然を含めた全ての環境、素晴らしい講師の方、49期の素敵な仲間(クラ)の皆さん、出会って下さりありがとうございました。
合宿後に人生が劇的に変化したということはないかもしれませんが、内面にいい変化が確実にあり人間的な成長を実感できました。そして、その変化した自分自身がとても好きになりました。
これからも自分軸を大切にしながら変化し続け、自分も人も大切に頑張りたいです。
このかけがえのない必然の出会いを胸に、これからの人生も楽しく旅していきます!
人生の宝物となる経験をありがとうございました。
資格: |
|
所在地: | 愛知・三重 |
メール: | aminko0315@gmail.com |
リンク: |
宮古島で過ごす10日間は、
作業療法士として健康と人生をサポートすることについて向き合う
エクロールヨガの魅力はたくさんありますが、
宮古島というエネルギッシュで解放された空間に身を置いて過ごす
先生方は、全員が深い愛情をもってサポートし、
悩みや不安をぶつけながら、それぞれが互いの存在を認め、
初めはメンバーを羨ましく思ったり、習得に焦ったり、
そんなかけがえのない瞬間を過ごす中で、
気づきの種が少しずつ芽を出して、
同期の一人ひとりも、毎日魅力的な変化を見せてくれます。
自分の内側にあるものと向き合って、
私も宮古島で体験した感覚を大切にしながら、
『0歳~100歳までできるヨガ』を目指して、